沖縄県の地震の特徴と防災について徹底解説!沖縄の危ない地域はどこ!?

  • 沖縄で危ない地域を知りたい。
  • 災害リスクの少ない地域を知りたい。
  • 地震や津波、土砂崩れ等が不安。

今回は、上記のような悩みを持つ方に向けて、沖縄の災害について詳しく解説します。

目次

沖縄県の地震の特徴

沖縄県は、南西諸島・琉球列島の北西に沖縄トラフと呼ばれる海溝があります。

東側にはフィリピン海プレートがあり、琉球海溝と呼ばれる海溝があります。

この沖縄トラフと琉球海溝の間にある列島が沖縄県なのです。

沖縄は島嶼地域(大小様々な島がある地域)なので、基本的には沖での地震が多く、陸での地震は揺れが少ないため、地震が少ないように感じます。

しかし、実際には、プレートの境目である以上多くの地震が発生しており、今後大きな地震に見舞われる確率も低いわけではありません。

沖縄は地震が少ない?:https://x.gd/hQDZE

地震リスクを1等地(リスク低)〜3等地(リスク高)で表す地震保険料率では、2014年に見直されて以来、2等地となっています。

防災に使える公的ツールとイベント

①海抜高度マップ

沖縄県のホームページには、海抜高度マップが公表されています。

津波の被害を最小限にするべく、各地域の海抜高度を調べることができます。

ぜひ、この機会にみなさんのお住まいの地域、これから住まいを検討している地域の海抜高度と周辺地域の避難経路を確認しておくと良いと思います。

あわせて読みたい

※あくまでも参考値としてのご利用ください。

②津波災害警戒区域の把握

沖縄県では各地域で津波災害警戒地域を指定し、マップ化することで津波の被害を最小限にするような仕組みが用意されています。

津波災害警戒地域(通称:イエローゾーン)とは

最大クラスの津波に対して津波被害を防止するため、警戒避難体制の整備を行うことにより、住民等が平常時には通常の日常生活や経済社会活動を営みつつ、いざというときには津波から「逃げる」ことができるよう知事が指定する区域です。津波災害警戒区域指定にあたっては、基準水位も併せて公示されます。

沖縄県ホームページ 津波災害警戒区域等の指定についてhttps://www.pref.okinawa.jp/bosaianzen/bosai/1003500/1003502/1003503.html

こちらも参考値として捉え、最悪の場合に備えて今のうちから確認しておきましょう。

沖縄県公式ホームページ

③沖縄防災情報ポータル

沖縄防災情報ポータルは、沖縄県内の防災情報がまとめられたポータルサイトです。

台風をはじめとし、地震や津波・火山の情報、避難情報や避難所情報まで防災に関する最新情報を閲覧することができます。

地域ごとに絞ることができるので、ご自身の住む地域の最新防災情報を確認することもできます。

自分自身の命・自分の大切な人の命のためにぜひご活用ください。

④防災訓練への参加

沖縄県や沖縄市では消防法第36条(防災管理定期点検報告)に基づき、毎年定期的に防災訓練を行っています。

地域の防災訓練では地域の特色を捉えた防災訓練が行われるので、実際に災害が起こってしまった時にスムーズに避難をすることが可能になります。

なお、実際に災害が起こってしまった時にとっさの判断ができるよう、毎年避難訓練に参加するようにしましょう。

沖縄県の防災訓練情報

沖縄県公式ホームページ

沖縄市の防災訓練情報

https://www.city.okinawa.okinawa.jp/kouhou/H25/10/05.html

まとめ

今回は、沖縄県の地震の特徴と防災に使える公的なツール・イベントについて解説しました。

自分自身の命、大切な人の命を守るためにも日頃から防災の意識を持ち、もしもの時のために備えていくことが大切になります。

ぜひこの機会に防災ツールを利用し始めたり、防災イベントに参加してみたり、アクションを起こしていきましょう。

沖縄不動産では新築戸建住宅の購入をお考えの方の最良のパートナーになれますよう、またお客様から「任せて良かった」と言って頂けるよう、誠意をもって対応させて頂きます。

まずはお気軽にご相談下さい!

\ お気軽にお問い合せください/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次